コンテンツへスキップ
慶應義塾体育会山岳部

慶應義塾体育会山岳部

Keio Alpine Club
コンテンツへスキップ
  • トップ
  • 慶應義塾山岳部とは
  • 主将挨拶
  • 部員紹介
  • 登高会 年表
  • SNS
  • お問い合わせ

当サイトは、慶應義塾体育会山岳部 (Keio Alpine Club) の公式サイトです。

オリエン情報

SNS のご紹介

管理者 2017年1月18日 2024年12月31日お知らせ 0

慶應義塾体育会山岳部で使っているSNSアカウントをまとめました。 フォローお待ちしております!

続きを読む

山岳部のウェブサイトが出来ました

管理者 2016年9月24日 2024年12月31日お知らせ 0

慶應義塾体育会山岳部のウェブサイトが出来ました。 主に部員紹介や山行記録の掲載をしていきたいと思いますので、応援よろしくお願い致します。

続きを読む

12345

Instagram

SNSでは日々の活動をアップしています。

keio_alpine_club

夏山登山、雪山登山、沢登り、ロッククライミングなど幅広く活動しています。
2025春の入部締め切りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
↓ホームページはこちらから

9/2-3 小黒川本谷  R1 一名、R2一名、R3一名で沢登りをしてきました。
天気がちょうど良く快適な沢登りでした😀
8/20-8/21 奥穂高 R2一名と小野寺監督で 8/20-8/21 奥穂高  R2一名と小野寺監督で、初の本チャンとして上高地→コブ岩尾根→ジャンダルム目の前でビバーク→飛騨尾根の一部を登ってきました。寒すぎて寝れなかったのですが楽しすぎたので次の山へのモチベ爆上がり中です。小野寺監督また一緒に登り行ってください🙏🙏(坂田)
8/20-8/23 小川山クライミング合宿 R3二 8/20-8/23 小川山クライミング合宿  R3二名、R2五名、R1二名でクライミング合宿を行いました。
4日とも天候に恵まれ、良い環境でクライミングやボルダリングに取り組めました。前回の小川山から成長を感じられて良かったです。(村山)
8/17-8/18 谷川定着  R3一名とR2二名で湯檜曽本谷・西黒沢に行きました。
湯檜曽本谷は雪渓のため撤退し、西黒沢は完遂しました。
"雪渓カチコチすぎた。西黒沢は緊張感ある滝でした"(田中)
8/2-8/9 夏1南アルプス縦走 R3三名(+一 8/2-8/9 夏1南アルプス縦走  R3三名(+一越)、R2十一名、R1七名で南アルプス縦走を行いました。
以下R1の感想です。
・山岳部に入り学んだのは,山の壮大さよりも,同期や先輩の存在の偉大さです!
・長い山行をおえて、心身共に山の強さを少し分けてもらえた気がします!
・長期間にわたって壮大な山脈に囲まれて稜線を歩くことができ、幸せでした。
・今までの山行の中でも一番景色がきれいだった塩見岳からの眺めは、忘れられません!
・ここまで大人数での縦走は初めてだったのですが、非常に良い思い出になりました。
・絶景の中の稜線歩きもあれば、荒天下の行動もあり山の素晴らしさも怖さも味わえました。長い行程でしたが、最高の8日間でした。
8/15 三つ峠  R2三名で、三つ峠クライミングを行いました。
お天気の中、みんな初めてでしたが安全に登ることができました!てっぺんで食べたフルグラはとっても美味しかったです!(稗田)
Instagram でフォロー
  • トップ
  • 慶應義塾山岳部とは
  • 主将挨拶
  • 部員紹介
  • 登高会 年表
  • SNS
  • お問い合わせ
Copyright © 2016- Keio Alpine Club.
Powered by Nirvana & WordPress.