コンテンツへスキップ
慶應義塾体育会山岳部
慶應義塾体育会山岳部
Keio Alpine Club
コンテンツへスキップ
  • トップ
  • 慶應義塾山岳部とは
  • 主将挨拶
  • 部員紹介
  • 登高会 年表
  • SNS
  • お問い合わせ
ホーム 著者別アーカイブ: 管理者

Author: 管理者

オリエン2020

管理者 2020年3月22日 2024年12月31日オリエン クライミング, 山登り, 慶應山岳部, 春から慶応, 春から慶應, 登山 0

体育会山岳部では、新入部員を募集しております。オリエンテーション期間は今年度はございませんが、興味のある方はSNSやお問い合わせフォーム、山岳部新歓LINEよりメッセージを下されば慶應山岳部について詳しくご説明の方をいた…

続きを読む

  • Instagram

    keio_alpine_club

    夏山登山、雪山登山、沢登り、ロッククライミングなど幅広く活動しています。
    2025春の入部締め切りました。
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    ↓ホームページはこちらから

    9/26-28 恋ノ岐川
3名で恋ノ岐を沢登りしてきました!
寒くて長ーい沢でしたが、景色に癒されました🐟
    8/31-9/2 小川山・三つ峠マルチ R2 三名 8/31-9/2 小川山・三つ峠マルチ  R2 三名で小川山・三つ峠でマルチをしてきました。
初日の烏帽子左稜線は時間切りで一生分の懸垂下降をしての撤退、中日は前日の反省とたっぷりの休息、3日目は仮固定・登り返しの復習をしたのち中央カンテと亀ルートを登る、という盛り沢山な日程でした。3人の夏の目標のためのステップの一つとして行った合宿ですが、反省も含め実り多い山行でした(坂田)
    9/4-7 赤木沢  R2 四名で北アルプスに沢登りに行ってきました。
日本一の美渓と言われる赤木沢に行ってきました。最初から最後まで素晴らしい景色が続いていて、写真だとうまく伝わらないのが残念です。(木谷)
    8/29-9/1 ナルミズ沢  R2 三名で沢登りに行ってきました。
谷川の沢はスケールが違って楽しかったです!ツメは天国、そこからの藪漕ぎは地獄でした(小井関)
    8/27-9/1 穂高アルパイン  R3 一名、R2 三名で前穂高北尾根と北穂高東陵を登ってきました。全日快晴で心地のいい山登りになりました!行きたい山が増えました!(稗田)
    8/25~29 槍ヶ岳縦走  R2 ニ名、R1 三名で槍ヶ岳縦走に行ってきました。西鎌尾根から槍ヶ岳の穂先は、天気も荒れて緊張感が強かったですが、全員で無事到着できてよかったです(葉山)
    9/2-3 小黒川本谷  R1 一名、R2一名、R3一名で沢登りをしてきました。
天気がちょうど良く快適な沢登りでした😀
    8/20-8/21 奥穂高 R2一名と小野寺監督で 8/20-8/21 奥穂高  R2一名と小野寺監督で、初の本チャンとして上高地→コブ岩尾根→ジャンダルム目の前でビバーク→飛騨尾根の一部を登ってきました。寒すぎて寝れなかったのですが楽しすぎたので次の山へのモチベ爆上がり中です。小野寺監督また一緒に登り行ってください🙏🙏(坂田)
    8/20-8/23 小川山クライミング合宿 R3二 8/20-8/23 小川山クライミング合宿  R3二名、R2五名、R1二名でクライミング合宿を行いました。
4日とも天候に恵まれ、良い環境でクライミングやボルダリングに取り組めました。前回の小川山から成長を感じられて良かったです。(村山)
    8/17-8/18 谷川定着  R3一名とR2二名で湯檜曽本谷・西黒沢に行きました。
湯檜曽本谷は雪渓のため撤退し、西黒沢は完遂しました。
"雪渓カチコチすぎた。西黒沢は緊張感ある滝でした"(田中)
    8/2-8/9 夏1南アルプス縦走 R3三名(+一 8/2-8/9 夏1南アルプス縦走  R3三名(+一越)、R2十一名、R1七名で南アルプス縦走を行いました。
以下R1の感想です。
・山岳部に入り学んだのは,山の壮大さよりも,同期や先輩の存在の偉大さです!
・長い山行をおえて、心身共に山の強さを少し分けてもらえた気がします!
・長期間にわたって壮大な山脈に囲まれて稜線を歩くことができ、幸せでした。
・今までの山行の中でも一番景色がきれいだった塩見岳からの眺めは、忘れられません!
・ここまで大人数での縦走は初めてだったのですが、非常に良い思い出になりました。
・絶景の中の稜線歩きもあれば、荒天下の行動もあり山の素晴らしさも怖さも味わえました。長い行程でしたが、最高の8日間でした。
    8/15 三つ峠  R2三名で、三つ峠クライミングを行いました。
お天気の中、みんな初めてでしたが安全に登ることができました!てっぺんで食べたフルグラはとっても美味しかったです!(稗田)
    7/5-7/6 赤岳(八ヶ岳)  R2三名、R1二名で赤岳に縦走に行きました。
予報では晴れだったのですが、1日目は天気に恵まれず土砂降りの雨の中の行動でした。そんな中2日目は昨日の悪天候が嘘のような晴天で気持ちよく山行をすることができました。 (大宮)
    7/6 塔ノ岳  R2三名とR1三名で塔ノ岳にて歩荷を行いました。
初めての歩荷では苦戦しましたが,先輩方のサポートのおかげで無事下山できました。夏の長期山行に向けて,体幹トレーニングやランニングで準備を進めたいと思います。(田端)
    7/6 奥妙義 R2三名で奥妙義アルパイン 7/6 奥妙義  R2三名で奥妙義アルパインに行ってきました。課題もたくさん見つかりましたが、目標に向けた良いステップとなりました。
    7/5-7/6 奥秩父縦走  R3二名で瑞牆山荘〜朝日岳を往復してきました。
穏やかな天候のもと、快適に歩くことができました。(吉岡)  #山岳部 #慶應山岳部 #瑞牆山 #金峰山 #朝日岳 #縦走
    7/4 熊倉沢  R2三名とOB一名で熊倉沢に行ってきました。
学べることが多く、非常に充実した山行になりました。 (渡邉)
    6/29 御岳 R2二名とR1二名で御岳でボル 6/29 御岳  R2二名とR1二名で御岳でボルダリングをしました。
工夫をしながらどんどん改善を重ねて岩を攻略するのが楽しかったです。朝練のモチベも上がりました。 (青山)
    7/2 井戸沢  R2二名とOB一名で苦土川井戸沢にいってきました。
大量の水を浴びながらスケールの大きい滝の連続する沢を、存分に楽しむことができました。 (渡邉)
    6/29 天王岩 R2二名、R1一名で天王岩に 6/29 天王岩  R2二名、R1一名で天王岩に行きました。
初めての外岩であまり成果はあげられませんでしたが,外でのクライミングはとても楽しく,朝練のモチベーションが高まりました!(田端)
    Instagram でフォロー
  • 関連団体

    • 慶應義塾大学
    • 慶應義塾体育会
    • 慶應義塾高等学校山岳部
    • 登高会(OB会)
  • 最近の投稿

    • オリエン2025
    • オリエン2024
    • オリエン2023
  • メタ情報

    • ログイン
    • Entries feed
    • Comments feed
    • WordPress.org
  • トップ
  • 慶應義塾山岳部とは
  • 主将挨拶
  • 部員紹介
  • 登高会 年表
  • SNS
  • お問い合わせ
Copyright © 2016- Keio Alpine Club.
Powered by Nirvana & WordPress.